聴衆が足をとめる、演説を
どれだけ声を張り上げても、聴いて貰えない。どれだけ良い政策を主張しても、聴衆に届かない。
それは、そもそも「聞き取りにくい声」だからかもしれません。
遠くからでも何を喋っているか分かる、何を伝えたいかが伝わる話し方をお教えします。
対象者
- 選挙に立候補する予定がある
- 聴衆に思いを伝えたい
- 滑舌を良くしたい
- 何を言っているか分からないと言われる
- 自分の話をより多くの人に伝えたい
※受講された方のお名前等は守秘義務を順守いたします。
演説者の呼吸と発声 -聴衆に、はっきり聞こえる声の出し方-
- 呼吸を制する者は発声を制す!まずは呼吸から練習します。
話していてポイントが分からなくなる、途中で息切れる。それは呼吸が安定していないから。
綺麗に舗装された道路のような息の流れを体感して頂きます。 - 普段は全く意識をしていない、話している時の「口の中」。
歌を習うと必ず言われる「喉の奥を開ける」を具体的に学びます。 - 長時間、屋外で声を通して話す為には喉に負担をかけない事。
呼吸と発声の絶妙なバランスとポイントをご自身で見つけて頂けます。
ご自分にとって「ベスト」な声で演説を行えるようになります。
演説者の姿勢と発声 –聴衆をイライラさせない声の使い方-
- 姿勢の維持は声の維持に繋がります。
喉が硬くならず、柔らかいままセミナーを終える為の基本姿勢を学びます。 - 姿勢と発声の癖を知る。あらかじめ用意した原稿を読んで頂き、ご自身の姿勢と発声の癖を認識して頂きます。
- 良い癖は残し、負担になる癖を変えて行きます。演説中、急に声が出にくくなったときの対処法(身体の使い方)を学びます。
聴衆に聞き取りやすい話し方 -聴衆に選ばれる話し方-
- 聞いている人を疲れさせない、ずっとこちらに集中してくれる話し方を学びます。
普段ご自分が使用する演説材料を元に、問題点を洗い出します。 - 適切なセンテンス(1文)の長さ、語尾の処理、間の取り方等を具体的に学びます。
余分な言葉(あー、えっと、えー等)を極力減らす、また効果的に使う方法を伝授します。 - 言葉だけでなく「顔」で話す!目は口ほどにモノを言います。
場面によって表情や、口の動きを変えるだけで、聴衆の満足度が変わります。ご自宅でもできる練習法でワンランク上の政治家を目指します。
有権者の心を掴む・伝わる話し方(実践) -聴衆がもっと聴きたい!と思う会話法-
- 自信がない「言葉」を克服!噛みやすい言葉のアクセントの置き方を学びます。
- 一本調子の眠くなる演説を、ずっと聞いていたい演説へグレードアップさせます。
- 聴衆の聴く意欲が大幅にUPする、ある言葉を使わない話し方。
- マイクがある場合、無い場合での演説の進め方。ずっと力を入れ続けない、相手が聴きやすい話し方をビフォーアフター(動画撮影及び録音)で確認します。
女性候補者:魅せ方の一例(30代新人子育て中の候補者と当選回数複数回のベテラン候補者)
開催概要(完全個別対応)
※受講された方のお名前等は守秘義務を順守いたします
所用時間 | 1回1時間~ ご都合の良い日時を設定頂けます。 (1時間単位でチケットをご利用頂けます) |
---|---|
定員 | 完全マンツーマン |
費用 | 6時間チケット 72,000円(税別) 8時間チケット 90,000円(税別) 10時間チケット 110,000円(税別) |